我が子は現在生後4ヶ月で完母です!
生後2週間で完全母乳になりました。
この記事では生まれてすぐからのおっぱい事情、そして混合から完母へどのように移っていったかを書きました。
また、出産した産院が母乳育児に力を入れているところだったので、母乳の出を良くする方法、乳腺炎を予防する方法も書いてあります!
そのおかげか、産後4ヶ月経った現在まで乳腺炎になっていません。(体質もあると思いますが)
完母にしたいな、と考えている方の参考になれば嬉しいです。
私の授乳に対する希望
妊娠中は授乳についてたくさんネット検索して、産後のイメージトレーニングをしていました。
そんな中で完母を目指すあまり、ストイックになりすぎて辛かったという方をたくさん見かけました。
自分に甘々(笑)な私は辛いのは嫌だ!精神的に参るくらいならミルクにしたい!
と思っていました。
私の心身の健康がお腹の中の子の健康につながるんだ!と思い、バースプランにも
産後の授乳は母乳が出れば母乳、出なければミルクでも問題ありません。ストイックで辛いのは避けたいです。
と書いて産院に提出しました。笑
なんせ私の選んだ産院は、母乳育児に力を入れているところ。
でもお母さんや家族を大事にする方針の産院だったので、希望すればその通りにしてくれるような雰囲気だったので、そのように書きました。
完母を目指す!妊娠中のおっぱいケア
でも母乳の方が赤ちゃんにメリットもあるらしいから、妊娠中からできるだけのことはやろうと!思っていたため、
産院から教えてもらったおっぱいマッサージを毎日やりました。
といっても後期はお腹の張りが気になってウテメリンを飲んだりしていたので
おっぱいマッサージに取り組んだのは正産期になってから。
まぁこのマッサージが痛い。
乳首を伸ばしたりひねった?り普段しないから痛い痛い。
助産師さん曰く、気付いた時にやるくらい頻繁にしていた方がいいとのこと。
トイレに行ったらマッサージ、くらいの感じ。
生まれた直後はそれくらい頻回授乳になるから、妊娠中から乳首を鍛えた方がいいですよ!と言われました。
産後、ほんとにその通りだなと思いました。笑
もっとマッサージしておけばよかったな。
ちなみにマッサージはオイルを塗ってやります。
私は無印良品のアーモンドオイルでやりました。
おっぱいの出をよくする方法
✔3時間置きの授乳
✔出なくてもとにかく吸わせる
✔授乳前におっぱいマッサージ
✔授乳前に肩回し
✔水をたくさん飲む
✔食べ物は和食(乳腺炎予防)
✔小麦粉や砂糖、乳製品は控える(乳腺炎予防)
✔ストレスを溜めない
母乳は血液なので、血液をさらさらにして血流を良くすると良いようです。
混合から完母への道のり
出産直後〜入院中
生まれてすぐ、カンガルーケアの時。
おっぱい吸ってもらいましょう!となってあげてみるものの、吸うことすらしない娘。笑
生まれてすぐ吸って初乳をあげるイメージだったのに乳首を嫌がられて軽くショック。笑
そして生まれたのが23時頃だったので、その日は助産師さんに娘を連れて行ってもらって、夫婦で爆睡しました。(母子同室、家族宿泊OKの産院です)
翌日の朝に助産師さんに様子を教えてもらうと、なんだか娘が気持ち悪そうにしているとのこと。
娘を連れてきてもらって見てみるとおえー!
って顔をする。今振り返って写真をみるとかわいくて笑えますが、当時はえ?なんで吐くの?と不安でたまらなかったです。
生まればかりでこういう子もいるので大丈夫ですよ、ただ吐いたりしたら不安だと思うから、落ち着くまで預かりましょうか?と言ってくれて、おえおえが落ち着くまで預けました。
なので2夜目も別室です。まだ初乳あげられず。
3日目
ようやく同室に。
まだおっぱいはちゃんと出ない。
滲む程度なので、助産師さんにちょっと搾ってもらって初乳を飲ませる。
5日目
突然胸が張り出して痛くなる。
脇の下にぼこぼこしこりができる。
8日目
乳首も胸の張りも痛すぎて手搾りすると両胸で20ミリ。
こんなに痛いのにこれしか出ないのかと絶望する。笑
乳首も痛すぎて搾乳機をネットでポチる。(搾ったのを哺乳瓶であげてみようという試み)
9日目
搾乳機導入。
すごい!感動!笑
乳首も痛くないし、胸が張って痛いのに娘が飲んでくれない時に大活躍。
11日目
おっぱい→ミルクであげ続けていたのに、おっぱい後のミルクを飲まなくなって不安になる。片方あげていると反対側からポタポタ垂れるようになる。
13日目
片胸10分ずつの搾乳で70ミリ搾れるようになったので、授乳後のミルクはなしで完母に!ツーンとした催乳感覚がわかるようになる。
こんな感じで完母となりました。
まとめ
とにかく最初は授乳が痛くて痛くて、産んだ後にまたこんな試練があるの?と毎回の授乳が苦痛でした‥歯を食いしばって授乳をする毎日TT
出なかったそれはそれでミルクにするけど、とりあえず母乳が出るように最善の努力をしよう‥と頑張った甲斐あって母乳育児が出来ています。
やはりおっぱいを一生懸命飲んでいる我が子を見るのは期間限定だし、とっても癒されます。
母乳育児を目指している方の参考になれば嬉しいです!