皆さんこんにちは!
kihanaです🌸
2週間検診で何をするのか、また必要な持ち物をまとめました。
私は着ていく服さえどうしていいのか悩み、行く前にかなり検索して心配してどきどきしながら行きました。笑
誰かの参考になれば幸いです♪
2週間検診とは?
私が出産した産院の2週間検診は通常の診察ではなく、助産師さんとお話をする母乳外来でした。
赤ちゃんがどれくらい大きくなっているか、問題なく過ごしているか、そしてお母さんのメンタルや体調は大丈夫かの確認という感じでした。
初めての育児で何が何だかわからず、やり方は間違っていないのか早くプロに診てもらいたかったので(笑)緊張しつつも待ち遠しかったです☺︎
必要な持ち物
産院から指定があったのは下記のもの。
●紙おむつ2~3枚
●おしりふき
●ベビー用着替え
●母子手帳
●補助券
●市からのアンケート
●ベビー保険証
●ベビー乳児医療証(可能であれば)
料金は補助金が出るのでかかりません。
また、抱っこ紐があってもいいかもしれません。
私はコロナの最中だったので、産院には一人で入るしかなく、
付き添いの人がいないと抱っこで両手がふさがってちょっと大変でした。
おすすめの服装
母親
授乳している様子を助産師さんにみてもらうので、授乳しやすい服装を!
私は内診もあるのかなと思い、前開きの長めのワンピースで行きましたが内診はありませんでした;;
赤ちゃん
体重を計る際に服を全て脱ぐので、脱ぎ着しやすい服装で!
新生児サイズだと前開きの服がほとんどだと思いますが、
前開きのドレスオールがおすすめです。
何をするの?
母親
市からのアンケートは産後のメンタルチェックでした。
私は正直に答えたところ、点数が高いと指摘を受けてしまいました。笑
点数が高いと、産後鬱の可能性が高くなるようです。
産後2週間くらいの時、自分でもマタニティブルーなのかなと感じていたくらい不安定だったので;;
子どもが元気に産まれたのはすごく嬉しいし可愛いんだけれど、育児への漠然とした不安と今までの自由な生活がなくなって寝不足になったこと、体もまだまだ出産の大打撃を受けて間もなかったため、主人の何気ない一言で泣いたりしてました。笑
あとはおっぱいの確認。
授乳をみてもらう前に、おっぱいの状態を触って確認してもらいました。よく出るねと太鼓判をもらいました☺︎
赤ちゃん
服を脱いで体重を計って、全身のチェックをしてもらいました。
お肌が荒れていないか、おへそは乾いているか、黄疸はないかを確認。
我が子の2週間の成長
体重は退院時2962g→3462gで日増45.5g
問題なしでした◎
まとめ
2週間検診の持ち物や服装についてまとめました。
すくすく育っているかの確認、産後初めての外出でドキドキとは思いますが楽しみに行ってきて下さいね☺︎
☺関連記事☺