皆さんこんにちは!
kihanaです🌸
今回は、ベビーワゴンの中身を紹介します。
現在、娘は生後4週目となりました。
リアルに使用している現在のワゴンなので、実用性重視で映えません。笑
とにかくベビーワゴンは本当に便利!
産前にワゴンを用意しておいて良かった!と思っています。
これから準備する方の参考になれば幸いです♫
我が家のスペック
産後は里帰りせず、実母に我が家へ来てもらいました。
マンションは3LDKで、私たちの寝室にベビーベッドを置き、その横にワゴンを横付けしています。
沐浴はキッチンで行い、着替えはリビングのセンターマットでしているので、寝室からワゴンをそのままゴロゴロさせて使っています。
(リビングの横が寝室)
ワゴンの中身
全体像
こんな感じです。
ちなみにワゴンはこちらを使っています。
一段目
おむつやケア用品を入れています。
小分けの入れ物は、無印良品で買いました。
ラップは乳首パック用。笑
【おむつがにおわない袋】
まだ新生児なのでそこまで臭くないからかもしれませんが、においは今のところ気になりません。
ちなみにおむつゴミ箱は、オムニウッティを使用中。
20リットルは大きすぎたかなと思ったら、全然そんなことなかったです。
1日に10回程替えるので、すぐにいっぱいになります。
マンションなので24時間ゴミ出しは出来るけれど、こまめに行くのが面倒なズボラは、ある程度ためてから出すので大きいのがおすすめ。笑
【乳頭保護クリーム】
他のは使ったことがないけれど、口コミで良いと聞いて、入院中から愛用。
特に何も問題ないのでリピート買いしています☺︎
これが無いと授乳が辛い…必須アイテム🌸
【母乳パッド】
サンプルでもらったものをいくつか試したけれど、これが一番良かった!
物によっては私は肌がかゆくなってしまったけれど、これは肌触りがよくてお気に入り♩
【おむつ】
おむつもサンプルをいくつか使ってみたけれど、そこまで大きな違いがわからない&背中漏れとかも今のところないので、パンパースで様子見中。
おしりふきはケースが大きすぎてうまい具合に入らず
無印のケースに突っ込んでるというかはめているというか笑
使い勝手は悪くないのでこのままです。笑
ちなみにおしりふきのケースは、ハロー赤ちゃんでもらったもの。
インスタでよく見る、ビニールのケースに入れて使うのを想定していたんだけど、せっかくもらったので使っている。
【全身シャンプー】
【ボディーローション】
二段目
洋服、短肌着、長肌着、ガーゼ。
我が子は春生まれですが、服と短肌着だけで良かったなぁと思います。
よく準備リストに短肌着と長肌着はセットみたいに書いてあるけど、短肌着に服で充分。
むしろ短と長と服着たら暑いしごわごわで着せにくいです。
三段目
バスタオル、おくるみ、スタイ、靴下、ミトン
スタイ、靴下、ミトンはほぼ使ってない。
スタイはこれからかな?
靴下は履く機会がない笑
ミトンは顔を引っ掻くから買ったけど、産院であまりおすすめしないと言われた。
手で色んなものを触るのも脳の発達に必要だとか。
なので、爪をこまめに切っています。
まとめ
赤ちゃん用品をワゴンにまとめておくと、ゴロゴロして移動できるのでとても便利です。
ちなみに我が家はまだ子供用のクローゼット等は特別作っていません。
ワゴンに全部おさまっています笑
出産準備中、産後の方の参考になれば幸いです♪