皆さんこんにちは!
kihanaです🌸
お土産がたくさんもらえると噂の
ハロー赤ちゃん(横浜開催)に参加してみました!
予約開始日の確認
ハロー赤ちゃんは事前に予約しないと参加できません。
そして、都心部の申し込みは人気で予約が取りずらい!
との情報があったので、申し込み当日の予約開始時間に、
せーのでクリックしようと思いました。
こちらのサイトで予約開始日時が発表されます↓
実際の予約はファミリーサポートからになるので
事前に会員登録をしておきました♪
いざ予約
予約開始時間にパソコン前にスタンバイ。笑
アクセスが集中して、30分アクセスできないなんて情報もあり、
ものすごく意気込んでました。
…が、あっさり接続でき、あっさり予約できました。
あれ?笑
予約後に確認してみても普通につながる。
まぁ良かった。
でも後日確認したら、満員御礼になってました。
やっぱり人気なのね。
開催1週間前
事務局からメールが届きます。
そこに、混雑緩和のための入場時間と
入場の際に必要なQRコードが送られてきます。
QRコードがなくても、
予約した際の予約番号があれば入場できるそうです。
ですが、QRコードだとかざすだけなのでとってもらくちん♩
開催当日
入場時間前に行っても入れない&待つ場所がないとのことなので
ちょうど入場時間に到着するように行きました。
場所は横浜にぎわい座芸能ホール。
13時開演で、私は入場時間12:30〜12:45でした。
12時半ちょうどに到着して、入場スタート。
前から順につめて座るのかと思いきやバラバラで
皆さんやはり端の席から座る。
よって中の席には入りづらい感じでした。
でも全員入っても座席ひとつ飛ばしくらいで座れていたので
付き添いの旦那たち、1階で一緒に座れたんじゃ?
ぜひ、付き添いと一緒に座れるようにして欲しい!
プログラムは下記の通り。
(行ってきたばっかりなのに詳細のタイムスケジュール忘れました。若干時間ずれてるかも←)
13:00開演
13:00~13:30 フルート演奏
13:30~13:50 休憩
13:50~14:40 講義
その後アンケートと抽選会
抽選会のくじ引きは最初の受付の時にします。
番号が書いてあれば当たり、書いてなければはずれです。
私ははずれました。笑
演奏
フルートの演奏中、我がベビーは大暴れしていました。笑
きっとちゃんと演奏を聴いていたことでしょう。
演奏者の方の出産経験を、演奏の途中でお話してくださいました。
先輩方の体験談は聞いててとても興味深い。
人によって全然違うので、参考になります。
休憩
トイレに行ってから、ブースに説明を聞きに行く人多数。
ブース前はごった返してました。
そのため私はそそくさと座席へ戻る。
講義
これが、なぜか私は出産時の話や産後すぐの話がきけると思い込んでいたのですが
実際は妊娠初期の人向けの、葉酸とか栄養の話とかで期待外れでした。
もう9ヶ月なので今更きいても…という感じ。
フルート演奏してくれた方の体験談の方が参考になりました。笑
一緒に行った旦那は本当ただの荷物持ちになってしまった。
仕事休んでくれたのに申し訳ない。
アンケート記入
スタッフの方がアンケートを配ってくれるので、欲しいプレゼントのものだけ記入。
個人情報と引き換えに色々ゲットしました。
どーん!
哺乳瓶とかおしゃぶり、ミルク、おしりふき、柔軟剤とかこんなにくれるんだー太っ腹ーといった感じ。
(昨日参加して、すでに翌日の今日まで
保険屋さんから2回も電話かかってきた;;)
まとめ
もう少し講義が妊娠月に合っていればより良かったけど、色々もらえたから総合評価はまぁまぁかな!
誰かの参考になれば嬉しいです♩